お知らせ・新着情報

【精神科医監修】抗うつ薬を解説【目的効果・種類・副作用とは?】

抗うつ薬の効果、種類、副作用について解説します

心療内科・精神科で処方されることの多い【抗うつ薬】。使用頻度に比して正しい知識が広まっているとは言えない状況です。詳しく知らないがゆえに、服用開始後の副作用に驚いてしまったり、効果が発現する前に服用中断に至るケースを散見します。

こちらの記事では、抗うつ薬を使用する目的、抗うつ薬の効果や服用期間、種類一覧、気になる副作用について精神科医が解説します。

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ja.png

サポートメンタルヘルス公式LINE ID

メンタルヘルス情報を配信しています。友だち登録どうぞ!

抗うつ薬の目的・効果


抗うつ薬は、名前の通り“抗うつ作用”を期待し、うつ病・うつ状態を治療する目的で使うお薬です。抗うつ薬の歴史は長く、治療に使われるようになったのは1957年です(三環系抗うつ薬であるイミプラミン)。

イミプラミンはアレルギー性鼻炎のお薬である抗ヒスタミン薬の一種でしたが、偶然うつ病への効果が明らかになり、抗うつ薬として用いられることになりました。

イミプラミンは後にノルアドレナリン再取り込み阻害という効果を持っていることが明らかになり、“うつ病の発症にはノルアドレナリンが関与している”というノルアドレナリン仮説=モノアミン仮説へとつながっていきます。これはモノアミン(セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミン)が何らかの要因によって枯渇していることによってうつ症状が生じる、という仮説であり、感覚的に理解しやすいモデルです。

つまり、うつ病治療を目的とするのであれば、モノアミンを増強するお薬が効果的というロジックになります。事実、多くの抗うつ薬は、“シナプス間隙におけるセロトニン、ノルアドレナリンの神経伝達を増強することによって効果が発現される”と考えられています。ところが、抗うつ薬の効果発現までに一定期間時間を要することを考えると、モノアミン仮説のみでは抗うつ効果の説明がつきません。

近年は抗うつ薬によるモノアミン作用の増強により、脳由来神経栄養因子(BDNF)が増強され、抗うつ効果が発現しているのではないかと考える立場もあります(神経細胞新生仮説)。したがって、近年の立場によれば、抗うつ薬の目的・効果は、モノアミン増強を介しBDNFを増強させる、ということになります。

理屈の上では、セロトニンは不安、緊張や衝動性と、ノルアドレナリンは意欲ややる気と関与していますが、脳の構造は、一対一関係で説明できるほど単純なものではないのです。

なお、抗『うつ』薬という名前がついていますが、うつ病・うつ状態の治療に加え、不安症状(パニック症・パニック障害社交不安症・社交不安障害強迫症・強迫性障害、外傷後ストレス障害)の治療にも広く用いられます。不安症状に対して抗うつ薬を使用する場合は、うつ病の治療と比較し、少量から抗うつ薬を開始することが推奨されています。

【参考】

抗うつ薬|e-ヘルスネット[情報提供]|厚生労働省

精神科医監修【抗不安薬(安定剤)とは】作用・副作用・依存性

抗うつ薬の効果が現れるまで・基本的な服用期間


抗うつ薬の効果を考えるうえでは、“現在生じているうつ症状を改善する効果”“うつ症状の再発を予防する効果”の2つが重要です。

 

先述の通り、“現在生じているうつ症状に対する効果”が現れるまでには、一定期間を要します。(抗うつ薬の種類により異なる部分はありますが)基本的には、初期量から開始し1~2週間で反応が良ければ十分量まで増量、増量後6週間~8週間(つまり2か月)ほど使用し、効果判定をします。

 

効果が認められればそのまま処方継続となりますし、効果が不十分であれば他の抗うつ薬を試すことになります。後述しますが、抗うつ薬は服用初期に生じる副作用のため服用継続が困難になるケースもあります。そういったケースについても他の抗うつ薬を試す方法が取られることがあります。

 

“再発を予防する効果”は、充分な効果が認められてから半年ほどの服用継続が目安です。その後段階的に減量して治療終了となります。つまり基本的な服用期間はトータルで1年弱ということになります。随分長期間に渡るとお感じになる方もいらっしゃるかもしれません。この辺り、先の神経細胞新生仮説に基づけば、新たな神経細胞が構築されている期間だと考えることができます。

うつ病は再発率が高く、個人差の大きい疾患です。主治医の判断に基づき服用を継続されることをおすすめします。

 

主な抗うつ薬の種類・抗うつ薬一覧


抗うつ薬の種類は大きく以下の2つに分類できます。

新しい抗うつ薬

  • セロトニン再取り込み阻害薬:SSRI(エスエスアールアイ/Selective Serotonin Reuptake Inhibitor)
  • セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬:SNRI(エスエヌアールアイ/Serotonin Noradrenaline Reuptake Inhibitor)
  • ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬:NaSSA(ナッサ/Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant)
  • セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節薬:S-RIM(2019年11月に承認された新薬)

 

古い抗うつ薬

  • 三環系抗うつ薬
  • 四環系抗うつ薬
  • その他

 

SSRIはセロトニンを増強する効果、SNRIはセロトニンに加えノルアドレナリンを増強する効果、NaSSAは、セロトニンとノルアドレナリンを増強する効果が想定されています。

画像引用:当法人母体株式会社サポートメンタルヘルスInstagram

なお、新しい抗うつ薬は、古い抗うつ薬と比較し、重篤な副作用が生じづらいという特徴を持ちます。必ずしも効果が強いというわけではないため(むしろ抗うつ作用は三環系抗うつ薬の方が強いとも言われます)、副作用が問題にならなければ古い抗うつ薬を処方することもあります。

 

2024年現在、国内で承認されている抗うつ薬のうち代表的なものを一覧で紹介します。

SSRI
フルボキサミン(商品名:デプロメール・ルボックス)
パロキセチン(商品名:パキシル)
セルトラリン(商品名:ジェイゾロフト)
エスシタロプラム(商品名:レクサプロ)
SNRI
ミルナシプラン(商品名:トレドミン)
デュロキセチン(商品名:サインバルタ)
ベンラファキシン(商品名:イフェクサー)
NaSSA
ミルタザピン(リフレックス・レメロン)
S-RIM:セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調節薬
ボルチオキセチン(商品名:トリンテリックス)
三環系抗うつ薬
イミプラミン(商品名:トフラニール・イミドール)
アミトリプチリン(商品名:トリプタノール)
クロミプラミン(商品名:アナフラニール)
ノルトリプチリン(商品名:ノリトレン)
アモキサピン(商品名:アモキサン)
四環系抗うつ薬
マプロチリン(商品名:ルジオミール)
ミアンセリン(商品名:テトラミド)
その他
トラゾドン(商品名:レスリン・デジレル)
スルピリド(商品名:ドグマチール)

 

抗うつ薬の副作用


抗うつ薬に限らず、あらゆる薬に効果と副作用が存在します。とある疾患においては効果である作用が、とある疾患では副作用となるのはよくあることです。過剰に怯えるのではなく正しい知識を持って、必要時、主治医に相談することをおすすめします。

 

画像引用:当法人母体株式会社サポートメンタルヘルスInstagram

 

吐き気(悪心・嘔気)

特にSSRIで生じやすい副作用です。これはセロトニン再取り込み阻害作用によるものです。服用を続けることで、数日で消失することもありますが、“どうしても我慢できない”、“実際に吐いてしまう”といった場合には、吐き気を抑える薬を使ったり、薬を変更したりします。担当の先生に相談してみてください。

 

眠気

花粉症などアレルギー性鼻炎の治療薬を飲んで眠くなってしまった経験をお持ちの方いらっしゃるのではないでしょうか?アレルギー性鼻炎のお薬を抗ヒスタミン薬と呼びますが、抗うつ薬の多くは抗ヒスタミン作用を有するため眠気が生じやすいのです。特にNaSSAは眠気の訴えが多い新しい抗うつ薬ですが、副作用の眠気を利用して眠前に投与することもあります。

参考:【眠れない方必見!】睡眠のカギは朝にある!精神科医監修不眠解消メソッド

 

性機能障害

日本の文化を考えると診察場面にて話題になりづらいテーマではありますが、高頻度で出現するうえにQOLへの影響が無視できない副作用です。性欲低下、勃起障害、射精障害などが代表的です。トラゾドンには(頻度不明ではあるものの)性欲亢進という副作用があります。

 

アクチベーションシンドローム(賦活症候群)

イライラ、焦燥、衝動性、パニック発作、攻撃性、不眠、躁転、25歳未満の場合は自殺念慮、が生じる副作用を指します。抗うつ薬の増量に伴い出現する副作用であるため、服用を開始したタイミングお薬の量を増やしたタイミングで出現しやすいことが知られています。

 

セロトニン症候群

セロトニンを増強する薬(SSRIなど)の服用初日に急速に生じる副作用です。発熱や発汗、頻脈、高血圧、筋緊張、アカシジア、興奮、けいれんなど出現します。非常に少ない出現頻度ではありますが注意が必要です。

 

抗うつ薬の離脱症状


抗うつ薬を中断した場合、どのような不調が生じるのでしょうか。2013年に刊行されたDSM-5精神疾患の分類と診断の手引きにて、抗うつ薬中断症候群(Antidepressant Discontinuation Syndrome)としてまとめられています。

 

・投与を少なくとも1カ月以上継続されていた抗うつ薬を突然の中止(または著しい減量)した後に発現する一連の症状
・一般に症状は2~4日以内に現れる
・典型的には特定の感覚、身体そして認知情動の徴候を認める
・頻繁に報告される感覚、身体的症状としては、光の点滅、“電気ショック”感覚、嘔気、音や光に対しての反応性亢進

引用:DSM-5

 

離脱症状を防ぐためには、急な服薬中断をしないこと減量は緩やかに行なうことが大切です。医師の指示に従って服用するようにしましょう。同じ種類、または似た作用を持つ抗うつ薬の服用を再開することで離脱症状は消失します。

抗うつ薬は太る?


患者様よりお問い合わせいただくことの多い質問・ご心配に『抗うつ薬は太るのでは?』というものがあります。

抗うつ薬の性質上、体重増加が生じる仕組みがありますので解説します。

先述の通り、抗うつ薬の中には、抗ヒスタミン作用を持ち合わせているものがあります。そもそもヒスタミンは満腹感を生み出す物質です。抗ヒスタミン作用=ヒスタミンの働きを抑えることにより満腹感が生じづらくなり食欲が増進します。結果、食事量が増え体重が増加するという仕組みです。

 

ちなみに、うつ病・うつ状態のポピュラーな症状に食欲低下があります。治療の結果、食欲低下症状が改善し、体重が増加するケースもあります。つまり、食欲増進は副作用とも言えますし作用とも言えるわけです。

 

<こちらもご覧ください>

抗うつ薬は太るのか?原因と対策

うつ病の薬物治療で注意したい3つのポイント


【ポイント1】薬物療法を過信しすぎない

うつ病治療においては、何よりも休息が重要です。お仕事が忙しいことによりうつ病に罹患された方が、忙しさをそのままに抗うつ薬治療を導入しても期待した効果は得られません。

 

うつ病とは、言わば脳という臓器が疲弊している状態ですから、まずは疲れきった状態を休ませることが優先されるわけです。連日の食べ過ぎを胃薬で凌いでも、食事量を調節しない限り、胃が重い感じが払しょくされない理屈と同じです。

 

先の例に則れば、休息の次に必要なのは、忙しさの調整(環境調整)です。休息によって疲労が回復したとしても、以前と同じ環境に戻れば、同じように疲弊してしまう可能性は高いわけです。

 

先述の通り、脳も臓器です。栄養摂取を含めた正しい生活習慣は、脳が円滑に働くことをサポートしてくれます。

【参考】

うつ病|みんなのメンタルヘルス|厚生労働省

学校では教えてくれない休職中の過ごし方

適応障害と診断され休職をすすめられたらどうすればいい?

精神科医監修|バーンアウトとは?症状とメカニズム、予防法を解説

栄養がメンタルを安定させる?【栄養精神医学】食事とメンタルの深い関係

 

【ポイント2】抗うつ薬の服用を自己判断で中断しない

抗うつ薬の効果を実感するには、ある程度時間がかかります。その効果についても、目に見えて出現するというより、じんわり発現するのが一般的です。服用初期には、むしろ効果よりも副作用の方が出現しやすいと言えます。

 

実感しづらい効果に先行して辛い副作用が出現する。結果として、抗うつ薬は、服用の自己中断が生じやすいのです。抗うつ薬の服用を急に中断することで生じる不調が先述した離脱症状です。

 

また、抗うつ薬を用いた治療における狙いの一つに再発防止があります。うつ病・うつ状態の再発防止のためには、自覚的な症状が落ち着いたのち、一定期間の服用が効果的です。

 

離脱症状・再発を防ぐために、抗うつ薬の減量、中止は、医師の指示に基づき調整しましょう。

 

【ポイント3】抗うつ薬とアルコールを併用しない

これは抗うつ薬に限った話ではありませんが、向精神薬の多くは、アルコールと併用することで作用が強く出過ぎてしまいます。向精神薬を服用する時は、アルコールを控えましょう。

 

【監修】本山真

精神保健指定医 日本医師会認定産業医 医療法人ラック理事長

株式会社サポートメンタルヘルス代表

03-6662-9841
WEB診療予約
お気軽にお問い合わせください
診療時間 日・祝
9:00~12:00 / /
14:00~17:00 / /
18:00~21:00 / / / / /

綾瀬メンタルクリニック
医院情報

診療科目
心療内科・精神科
住所
〒120-0005 東京都足立区綾瀬1-33-11-2F
アクセス
東京メトロ千代田線/
JR常磐線綾瀬駅西口徒歩1分
休診日
水曜日・日曜日・祝日

診療スケジュール

診療時間 日・祝
9:00~12:00 / /
14:00~17:00 / /
18:00~21:00 / / / / /
宮原メンタルクリニック
サポートメンタルヘルス
web予約:こちらから簡単に受付ができます